進研ゼミ高校講座
進研ゼミ高校講座って、ホントは「?」って人は結構沢山いるのではないでしょうか? そんな方は、少しお付き合い下さい、進研ゼミ高校講座に付いて色々書いてありますよ。
志望大の受験科目や難易度などに応じて科目やコースを選べるようになっています。自宅宛に教材が郵送・配送されてきます。とてもありがたいですね!。 2005年頃からケータイサービスも開始し、ケータイ暗記ドリルなど、携帯電話を使った学習も会員は追加料金なしで使えます。
また、ここ数年はネットサービスにも力を入れており、「Benesseマナビジョン(進研ゼミ高校講座会員版)」という会員専用サイトで、定期テストの予想問題ダウンロードや、進研ゼミ高校講座OBOGにネット上でいつでも大学や進路のことなどについて質問できる相談などができます。1973年、「進研ゼミ」と名称が変更され、受験戦争の時期と重なり会員数を伸ばしてきました。年に数回、自宅で学習到達度や合格可能性を診断する模試がついてきます。
進研ゼミ高校講座は、郵便・宅配便を利用した通信教育システムです。これは過去の進研模試の問題で、そのときに受けていたらという仮定の診断です。高1・高2生には教科書・授業進度対応された「チャレンジ」と入試対策教材の「エンカレッジ」および進路情報誌「My Vision」が送られてきます。
1969年、高校生のための通信添削講座「通信教育セミナ」が開講されました。受験生には教科書・授業進度対応された「チャレンジ」はなく、「エンカレッジ」と進路情報誌「My Vision」が届けられます。現在の高校講座の会員数は2006年時点で32万3000人にもなるそうです。